ねこの体ケア

毛玉を吐く猫と吐かない猫。吐かないと毛玉はどうなる?

あれ?毛玉を吐かない…うちの子は大丈夫?

「ねこは吐く生き物」と言いますが、それこそ実家のねこはよく吐いていました。
ところがむぎはまったく吐きません。

人間の生活にとってはありがたいのですが、ねこは毛玉を吐かなくても大丈夫なのかなと心配になり調べてみました。

どうして猫は毛玉を吐くの?


猫はきれい好きというのは有名ですが、起きている時間の1/4を毛づくろいに費やしているそうです。
ザラザラした舌がクシの役割をし、毛並みを整えて体の表面をきれいにします。


このときに舌についた毛をねこは飲み込んでしまいます。
この毛は消化されないので、吐くという生理的な現象でお腹にたまった毛玉を吐き出します。

「猫草」というのがありますが、これはねこが草を食べることで草の繊維に毛玉をからめ、毛玉を吐き出しやすくするためのものです。

余談ですが、実家のねこ(ムー)は草をあげると寄ってきてくれます。
年に数回しか会わないのでいつもは警戒するのに(笑)

猫が毛玉を吐かなくても問題ない?


そして気になるのがうちのむぎがまったく「吐かない」ということ。

ねこは吐くものと思っていただけに少し心配でしたが、「うんちとして出ていれば吐かなくても大丈夫。」なんだそうです。

うんちをよくよく見てみたら、確かに毛が混ざっている感じ。
むぎはうんちとして出しているようです。

便秘や下痢、お腹を触られるのを嫌がったら要注意


毛玉がお腹の中で固まってしまう毛球症が深刻になると、腸閉塞を起こし開腹手術が必要になってしまいます。

長毛種のねこちゃんや抜け毛の多い換毛期は特に注意が必要です。
また、高齢になるほど毛球症になりやすいそうです。

毛球症になると便秘や下痢、食欲不振、嘔吐(出そうとしているのに出ない場合も)、お腹を触られるのを嫌がるといった症状が兆候として現れます。
むぎは今のところ大丈夫そうですが、これからもなるべく抜け毛ケアをしてあげようと思います。

室内の猫さんには毛玉ケアのフードを!

むぎ
むぎ
ぼくはうんちで出すにゃ!

今はなるべく毛玉に配慮したフードやおやつを用意しています。
うんちチェックも引き続き継続していきます(^^)/

シンプリー2
猫に関する資格