記事内にアフィリエイトやPRのリンクを含む場合があります

ねこの雑学

猫の手(前足)がピーン!猫の足ってどうなってるの?

くにっと曲げたりピーンと伸ばしたり。猫の足ってすごい!

猫の手のつくりが気になる


猫がピーンと前足を伸ばして寝ていることがありますね。

それを見るとついやってしまうのが猫との握手会。

迷惑そう(あくび中)

ところで猫の手(前足)ってどこまでがいわゆる手なんでしょう?
わたしたちはちゃんと猫と握手をできているのでしょうか。

猫はつま先立ちで歩いている

それを知るにはまず猫の手(足)の構造を知る必要があります。

猫はライオンやトラはもちろん、犬やオオカミと同様に「指行性歩行」です。


指行性歩行がどんな歩き方かというと、人間のつま先立ち歩きに相当します。

猫が前足を伸ばした座り方をするときは後ろ足がぺたりと地面に着いていますよね。
この状態が人間でいう足の裏を地面に着けた状態です。

前足を手と考えるなら指だけ地面に着けているような状態。
指行性歩行の動物はクッションとなる肉球が発達しているのも特徴です。

ちなみに人間やクマなどのように足の裏を着けて歩くのは「蹠行性(せきこうせい)」といいます。

猫との正しい握手の仕方


肝心の猫との握手の仕方ですが、くにっと曲がっているところが猫の手根関節です。
すごくやわらかいですよね。

この「くにっ」の部分が手首にあたるので、猫と握手をするときはここより先と握手します。

猫の手(前足)がピーンとなる理由


猫は足をピーンと延ばすことで全身に酸素を行きわたらせています。
前足だけ投げ出しているのはリラックス状態。

そんなリラックス状態の時に手をつかまれたらちょっとイラっとするのかもしれません。
握手会はほどほどに…。

ピンと前足が伸びて固くなるのは私たちの肘や膝と同じです。
足を伸ばして投げ出すと気持ちいいのは猫も同じようですね。

猫に関する資格