猫は猫の形をしたものを猫と見ているのか

小さい頃から人間と過ごしていた猫は自分を猫と思っていないとよく言われますが、猫は猫の形をしたものを仲間と認識しているのかが気になります。
人間であれば人形を見て「人の形をしているもの」として認識しますが、果たして猫はどう認識しているのだろう?

なぜそんなことを考えたかというと、少し前、いやけっこう前にガチャガチャで販売していた猫のフィギュアをむぎが見つけ、カミカミしていたのです。
これは…たまたま気になって噛んでいるのか、猫と認識しているのか、そんなことが気になりました。
猫にとって猫の形は関係ない?

これはもう推測するしかないのですが、猫は猫を見た目では認識していないのでは?と思います。
というのも猫は匂いや音への感覚は優れているものの視力はあまりよくないので、猫の形をした生き物や物体があっても、その形より匂いや声・音でそれがどんなものなのかを判断しているのではないかと。

もちろん猫の姿と人間の姿が違うことは認識しているだろうし、自分に似てる姿だとかは思うかもしれません。
ただそれが「猫(自分と同じもの)」なのか「人間(自分と違うもの)」なのかは彼らにとって問題ではなく、ただただ「生き物」という風に見ているのではないか…むぎを見ているとそんな風に感じます。
形よりも匂いや声で猫を認識しているのかも

むぎはテレビに出てくる猫には全く反応しないのですが、実家の姫猫ムー嬢に出くわした時は全力で反応していました。
となると形だけでなく存在が放つ匂いや空気に反応しているのではと思います。

猫のフィギュアをカミカミしていたのは匂いが気になったのかな。それかむぎにとっては虫っぽい何かに思えたのかもしれません。
誤飲が怖いのでしまいました(笑)

テレビの猫に反応する子はすごく反応するので、一括りに「猫はこういうもの」と言えないなあと日々思います。
それがまた猫の魅力でもあります。
- うんち朝〇
- うんち夜ー
- おしっこ3回
比較的な静かな日は水飲みもトイレも順調です。このまま工事が静かになりますように…。
↑ランキング参加中です。よろしければポチっと応援お願いします(=^・^=)