寝起きの毛づくろいは念入り

むぎさんと一緒に寝起きを共にしていると、朝起きた時に毛づくろいをする場面を多々目撃します。
猫にとっても寝起きに身だしなみを整えることは重要なのか、結構念入りです。

しょっしょっ、しょっしょっ、と手から顔から背中から足まで。
そしてその振動がなかなか心地よい(むぎさんが布団越しに寄りかかってます)。

ただむぎさん、毛づくろいできれいにするものの、毛流れが整っているかどうかについては無頓着な様子。
ご覧のとおり割とボサボサになっていることもよくあります(笑)

SNSとか猫のまんがで、茶トラ猫が毛づくろいをした後ボサッている描写を見ることが多い気がします。
茶トラは毛づくろいが苦手?毛の色が毛流れを認識しづらいのでしょうか??

そんなおおらかなところも大好きです。
それに毛がボサボサになっても私が整える。むしろ私はそのために存在している…!!

そういえば猫の毛って「猫っ毛」という髪質の呼称に使われるわりに、寝ぐせとか変なくせってつかないですよね。
毛づくろい後のボサボサもいつの間にか直ってますし。

柔らかくてふわふわで、なのにくせがないってまさに理想の毛じゃないですか…!
ちなみに私の毛は剛毛です。むぎさんのようなふわふわな柔らかい毛になりたい~。
- うんち朝〇
- うんち夜〇
- おしっこ3回
↑ランキング参加中です。よろしければポチっと応援お願いします(=^・^=)