記事内にアフィリエイトやPRのリンクを含む場合があります

むぎな日々|blog

【抜け毛シーズン】猫の毛を人が飲み込んでしまったらどうなる?(Day2311_3/28)

ふくねこ
ふくねこ
猫の毛、かいぬしが飲み込んでしまっても排出されるから問題ないようだね
むぎ
むぎ
気にしたら負けにゃ

※苦手な話題に感じる方はブラウザバックでお願いします

猫の毛を飲み込んでも大丈夫?

帰宅即「なでて~」なむぎさん

換毛期に入り日に日に抜け毛が増えているむぎさん。今日もなでるたびに毛がたくさん抜けます。

猫と一緒に暮らしていると、ふとした時に猫の毛が口に入ってしまうことがあります。食事中にふわっと飛んできたり、寝ている間に気付かずに口に入って飲み込んでしまったり。(気づいたら取りますけどね)

猫が毛を飲み込んだ場合は、毛玉として吐き出すか、うんちとして出します。

では人間が飲み込んだら?

結論としては人間が少量の猫の毛を飲み込んでも問題ありません。同様に大きい方で排出されるので、ほとんどの場合は大丈夫。

状況的に起こることが考えにくいですが、多く飲み込んでしまうと塊になって腸内で詰まるリスクはあります。

飲み込んだ猫の毛の行方

丹念に毛づくろい

飲み込んでしまった愛猫の毛は、少量の毛であれば便と一緒にそのまま排出されることがほとんどです。体の中にとどまることはまずありません。

不溶性食物繊維と同じようなくくり…と言ったら語弊があるかもしれませんが、猫の毛に限らず人間はほこりなどもある程度口にしてしまっているので、消化されないものは他の食べ物のカスと一緒に排出されます。

アレルギーの影響が出ることも

猫アレルギーを持っている人は影響が出ることがあります。

猫アレルギーは猫の毛そのものというより、毛に付着した唾液やフケによるものなのですが、それらにより喉がイガイガしたり咳が出たりすることがあるので毛を放置しないに越したことはないですね。

猫アレルギーの原因と対策方法まとめ

基本的に問題ないけれど

蹴りを入れているみたいな画像になった

まとめると、猫の毛を少し飲み込んだからといって特に心配する必要はないです。

ただ、食事や飲み物に毛が入ってしまうのは、いくら愛しくても正直ちょっと避けたいと思うこともあります。

しかし猫の毛は抜け、そこら中に漂うことが避けられないもの…日頃のブラッシングと掃除をかいぬしが頑張るしかないのです(笑)

今日のトイレ記録
  • うんち朝-
  • うんち夜〇
  • おしっこ3回
むぎ
むぎ
明日も見てニャ!


↑ランキング参加中です。よろしければポチっと応援お願いします(=^・^=)

猫に関する資格