記事内にアフィリエイトやPRのリンクを含む場合があります

ねこの体ケア

結局、猫の爪は切った方がいいのかそのままの方がいいのか(Day2319_4/5)

ふくねこ
ふくねこ
ピッカピカのお爪が立派だね。せっかくだから整えさせてくれないかなあ?
むぎ
むぎ
油断させても切らせないにゃ

猫の爪は切った方がメリットが大きい

猫と暮らしていると直面するのが愛猫の「爪」問題。
床の傷や壁紙へのダメージを考えると切っておきたいものの、むぎさんのように切らせてくれないタイプの場合、無理に切るのも…とそのままになっています。

ただ、室内飼いの猫では、爪を切ることは基本的に推奨されるケアのひとつです。

猫の爪は木登りや狩りで自然に削られていきます。その代わりに、爪とぎ用の器具や段ボール製の爪とぎを設置していることがほとんどかと思いますが、それでは十分に研げていないこともあります。

何より、爪が伸びているとカーテンや布製の家具に引っかかりやすく、ケガをしてしまうリスクが。

うんちハイで走り回ったときなど、興奮していると本能で突き進むのでその場にいても止めるのは不可能です。止めようとすれば流血沙汰は避けられないでしょう(笑)。遊んでいる時でも引っ掻き傷で流血してしまうことがよくあります。

伸びすぎた爪は巻き爪になったり、肉球に食い込んで炎症を起こしてしまうリスクもあるので、定期的に爪を切ることは猫にとってメリットがあります。

とはいえなかなか爪を切らせてくれない

一方で、爪切りは猫にとってストレスになりやすい行為です。
むぎさんもこんな風に無防備に爪を見せてくれるわりに、切ろうとするとサッと手を引っ込めます。爪切りのことを考えていない時は爪を触れるのに、「切ろうかな?」と思った瞬間に反応するので猫の察知能力ってすごい(笑)。

無理に切ろうとして嫌われたくないと思うと、切るに切れないでいます。クッションフロアなので床へのダメージ(既に目視で確認)を減らすために切らせてほしいのは山々なのですけどね…。

きちんと切れてるかいぬしさんたちとお猫様らを尊敬します。

今日のトイレ記録
  • うんち朝〇
  • うんち夜〇
  • おしっこ3回
むぎ
むぎ
明日も見てニャ!


↑ランキング参加中です。よろしければポチっと応援お願いします(=^・^=)

猫に関する資格