記事内にアフィリエイトやPRのリンクを含む場合があります

むぎな日々|blog

かいぬしの食事が愛猫のうんちのトリガーになっている件(Day2326_4/12)

ふくねこ
ふくねこ
ごはんを食べ始めるとうんちをするのはどうしてだろう??
むぎ
むぎ
そんな気分になるにゃ

ごはんを食べ始めると猫がうんちする

以前にも触れた話題ですが、むぎさんは私が食事をするたびにうんちをします。いきんでもほとんど出ないこともあるところを見ると、どうやら私の食事がうんちのトリガーになっているようです。

不思議だなあと思って調べたのですが調べきれず、AIに力を借りるべくChatGPTに聞いてみました。

ふくねこ
ふくねこ
私が食事を始めると愛猫がうんちをします。猫の飼い主が食事をとることと、猫の排便の刺激との関連性について文献などはありますか?
ChatGPT:現在のところ、飼い主が食事を始めると猫が排便するという直接的な因果関係を示す研究や文献は見当たりません。しかし、猫の行動学や習性から考察すると、いくつかの可能性が考えられます。

科学的に証明されたものはないようですが、考えられる可能性としては次のことがあるようです。

🐾 習慣化された行動

猫はルーティンを好む動物であり、飼い主の行動パターンに合わせて自分の行動を調整することがあります。飼い主が食事を始める時間に排便することが習慣化されている可能性があります。

私がごはんを食べる=うんちしよう!

というパターンが出来上がってしまっているのでしょうか。臭いのこともあるのでちょっと複雑です(笑)

🐾 飼い主の気を引くため

猫は飼い主の注意を引くためにさまざまな行動をとることがあります。飼い主が食事を始めると自分に注意が向かなくなるため、排便を通じて関心を引こうとしている可能性も考えられます。

これも若干ある気がします。料理をしていると騒いでいることも多く(においのせいかもしれませんが)、注目してほしいのかもしれません。

うんちを受け入れるしかない

正直、ごはんを食べ始めるタイミングでうんちをされると「ええ、今・・・」と思ってしまいます。

ただうんちは生理現象に関わることなので、何も対策できません。特にトイレにネガティブな印象を与えてしまうと粗相や健康への悪影響にもつながりかねないですからね。

むしろ出かける前などうんちをして欲しいときに食事をすれば、片付けてから外出できるのでは…?

これからも人間がごはんを食べる前に、速やかに片付け続けます。

今日のトイレ記録
  • うんち朝〇(お昼にちょびっと)
  • うんち夜〇(夕飯どき)
  • おしっこ4回
むぎ
むぎ
明日も見てニャ!


↑ランキング参加中です。よろしければポチっと応援お願いします(=^・^=)

猫に関する資格