キウイはマタタビ科

朝ごはんにキウイをヨーグルトに乗せて食べようとしたら、むぎさんが急に活発になりました。
そう、キウイに反応したのです。

なぜならキウイはマタタビ科マタタビ属。
マタタビに反応しない猫さんもいますが、むぎはマタタビに酔いしれるタイプ。そのためキウイに対しても似たような興奮作用を感じたようなのです。
キウイを巡り、激しい攻防戦を繰り広げる楽しい朝となりました。

ちなみにその時は猫がキウイを食べて大丈夫か分からなかったので皮の匂いを嗅がせるのみに留めました。
キウイを食べるときは猫が興奮するので要注意ですね(笑)
※キウイは猫にとって有害な成分は含まれていないので食べても大丈夫です。ただし、タンパク質分解酵素が含まれているので、たくさん食べると口の中や喉がイガイガしてしまうので注意が必要です。
肉球のお花見

夜、むぎさんが肉球をたくさん見せつけてくれたのでじっくり眺めることにしました。

あんよのピンクがとってもキュート。
いつもはもう少し薄いピンクですが、走りまわった後なので血行がよくなってます(笑)

お手々の肉球もピンク。

顔を洗っているところでピンクの舌もチロッと。

もうすべてが可愛くて、気付いたらにやにやしていました。
ほんと、猫ってなんでこんなに可愛いんでしょう。我が家に住んでくれてありがとう。
- うんち朝〇
- うんち夜ー
- おしっこ3回
↑ランキング参加中です。よろしければポチっと応援お願いします(=^・^=)