急に発情期のように鳴き出したむぎ
むぎさんが発情期のような声で鳴くようになりました。
6ヶ月弱の頃に去勢しているのですが、オスでなくなったわけではないのでそんなこともあるのだと思います。
ただやはり賃貸ということもあり、周りへのお家へ聞こえていないか心配になります。

窓際で外に向かって鳴いているので、窓を閉めているとはいえもしかしたらお隣が窓を開けていたら聞こえるかもしれません。
後ろから包み込むようになでると鳴き止むのですが、やめてしばらくするとまた鳴き始めます。
もしかしたらキャットニップの影響?

なぜ急に鳴くようになったのか原因を考えてみると、3つほど考えられました。
ひとつは急に暖かくなったのでホルモンバランスが崩れ、盛りがついた(発情が表れた)のではないかということ。
もうひとつは部屋の模様替えで気持ちが少し不安定になったかもしれないということ。
そして最後にキャットニップの匂いに反応しているのではないかということです。

最近キャットニップ(西洋またたび)をバルコニーで育て始めたのですが、キャットニップといえば猫が陶酔する香りを持つハーブとして有名です。
窓からの隙間風にのって漂うその匂いに興奮しているのかもしれません。
これらが複合的に作用しているのかもしれませんが、キャットニップの置き場所を変えてみようかなと思います。
夜は普通に寝てくれたので安心しました(^^;
もう少し様子見かな?
- うんち朝〇(日中)
- うんち夜ー
- おしっこ4回
↑ランキング参加中です。よろしければポチっと応援お願いします(=^・^=)