なでなで、ゴロゴロ、ガブッ!ちょっと痛いけれど猫に甘噛みされるとうれしくなってしまうのは私だけでしょうか
猫が甘えているときに噛んでくるのはなぜ?
甘えてゴロゴロスリスリしていると思ったらガブッとされたことありませんか?
むぎもよくやってきます。
猫は母猫と子猫、兄弟猫間のコミュニケーションとして「甘噛み」をします。
甘える表現のひとつとしてガブッとしちゃうんですね。
もっと噛んで~と思う私はドMでしょうか(笑)
ちょっと痛いくらいの甘噛みは遊んで欲しいモード
でも時にはちょっと痛いくらい噛んでくることもあります。
そんな時は猫同士のじゃれ合いの合図。
なでなでしているうちに遊びモードになり興奮して「あそぶにゃ~」と噛んでしまうようです。
痛すぎる甘噛みは力加減が分かっていない場合も
甘噛み程度なら噛まれてもそこまで痛くありません。
ただ、子猫時代に親猫や兄弟猫とコミュニケーションを取っていない猫は、遊びで噛まれる痛さを知らず、力加減ができなくなっています。
「そのくらいの力で噛まれると嫌だよ~」ということを伝えるためには、痛いほど噛まれたときには逃げようと引っ張らずに口の方にぐいぐい押し付けると良いそうです。
私は小学生の頃実家で外飼いしていたミーが外で他の猫とケンカしているとき、仲裁に入ったら興奮したミーに思いっきり噛まれて思い切り流血しました^^;
猫の本気噛みはめちゃくちゃ痛いです。
噛まれた跡は今でも思い出として右手に残っています。
もう触ってほしくないから噛むこともある
なでてほしくてゴロゴロしてきたのに、なぜか急にガブッと強く噛んでくることもあります。
なでなでの気持ち良さが行き過ぎるとイライラモードに入ってしまうとか。
そんな気まぐれさも愛しいです。
むぎのヒゲの生え変わり
今月に入って2本目です。
むぎは右に1本だけ根元が半分くらい黒いヒゲが生えているのですが、それもいつの間にか抜けていました。
収集できずに残念!
次生えてくるのも黒いかな?楽しみです。
↑ランキング参加中です。よろしければポチっと応援お願いします(=^・^=)