ねこの体ケア

猫の口臭の原因と対策|獣医さんに行くべき口臭とは

猫の口が臭い…どの程度の症状なら獣医さんに連れて行くべき?

ウェットフードを好んで食べるうちの猫様。
カリカリより詰まりやすいためちょっと口臭が気になっています。
口臭は歯周病や病気が影響していることもあり心配です。

ただこれが正常なのか、どのくらい臭かったら獣医さんに連れて行くべきなのかというところはちょっと悩みます。
そこで猫の口臭の原因とともに、受診の目安を調べてまとめてみました。

猫の口内環境

猫も人もアルカリ性の唾液を分泌しますが、口内はほぼ中性です。

猫には虫歯の原因であるミュータンス菌がおらず、虫歯のリスクはほとんどありません。
さらに、猫は甘みを感じる器官が退化しているため糖への関心が低いです。
ミュータンス菌のエサとなる糖をあまり摂取しないことも虫歯になりにくい口内環境の一因です。

しかし歯磨きをしない猫は、歯に残った食べかすがそのままになります。
尖っている猫の歯は食べかすがつまりにくいものの、歯石ができやすいので注意が必要です。

猫の口臭の原因


猫は歯磨きをしないので、当然食べたものの匂いが残ります。
特にウェットフードだとやはり食後は生臭くなってしまいますね。

しかし、いつもより猫の口臭がきつくなっているときは、次のような別の原因があります。

  • 歯周病
  • 口内炎
  • 胃炎・食道炎
  • 糖尿病
  • 腎不全

口臭がきついだけでそんな病気が…?と心配になりますが、多くは歯周病が原因であることが多いです。
もう少し詳しくそれぞれの原因について見ていきます。

歯周病が原因の猫の口臭対策

歯槽膿漏などの歯周病では、生ごみの腐ったような口臭がします。
これは、歯ぐきが炎症を起こし、歯肉が腫れたり膿がたまっているためです。

歯周病の猫の歯の状態には「歯の黄ばみ」や「歯ぐきの赤み・腫れ」といった炎症が見られます。

歯周病による口臭の原因物質

歯周病による口臭の元は口の中の揮発性硫黄化合物です。
食べカスや歯垢をエサとし、揮発性硫黄化合物酸性菌が増殖することで口臭を発生させます。

歯周病が進行すると、ドライフードなど固いものを食べにくくなったりよだれが増えたりします。

猫の歯周病への対策

猫の歯周病を予防するには歯磨きで歯垢を取り除くのが最も効果的です。

ただ、多くの猫ちゃんと飼い主さんにとって歯磨きはハードルが高いものです。
週に1、2回ガーゼなどで歯をぬぐうだけでも効果があるようですが、それすら難しいということも。
その場合は歯磨き効果のあるおやつやおもちゃで対策するしかなさそうです。

すでに歯周病にかかってしまっている場合は歯磨きをしても根本的な解決になりませんので、病院で歯の治療をするしかありません。
猫の歯垢除去は全身麻酔をかける治療になります。

病院へ行くタイミング

猫の口から強烈な異臭がしてきたときは、歯の黄ばみを歯磨きで対処しきれない、歯茎に赤みや腫れがみられるなどの症状があれば、食べ物が食べにくくなる前に獣医さんに相談した方がよいですね。

口内炎が原因の猫の口臭対策

口内炎も口臭の原因になります。
歯周病ほど強い臭いはしませんが、細菌が繁殖し炎症を起こしている状態になっているため、生臭い異臭がします。

猫の口内炎の原因

歯垢や歯石の周りは細菌が繁殖しやすく、炎症を引き起こします。
猫の口の中を見たときに、頬の内側や歯茎の周辺が赤くただれていたらそれは口内炎です。

口内炎になると口の中が痛くて物が食べづらいですよね。
猫も同じで、口内炎になると食欲がなくなったり何となく元気がなってしまいます。

猫の口内炎への対策

猫の口内炎に有効な自宅でのケアは歯磨きです。
食後に歯磨きで歯垢を落とすことで細菌の繁殖を抑え、口内炎・口臭を予防できます。

病院では、歯の歯垢・歯石除去に加え、抗生物質により炎症を抑える治療を行うのが一般的です。

病院へ行くタイミング

口の中を日ごろから見られるとよいのですが、そうもいかないため口内炎に気付きづらいかもしれません。
口臭が気になり、ごはんを食べるときに食べにくそうだなと思ったら、口内炎を疑い獣医さんに相談したいところです。

胃炎・食道炎が原因の猫の口臭対策

よく「胃が悪いと口が臭い」と言いますが、猫も同じことがあります。
胃腸や食道に何らかの原因があり嘔吐や下痢が見られるときも口臭がきつくなります。

胃炎・食道炎による口臭の原因

胃炎や食道炎で生じる口臭は水素ガスやメタンガスなどが原因です。
この場合の口臭は、うんちやおなら、もしくは納豆のような臭いがします。

猫の胃炎・食道炎への対策

原因となる嘔吐や下痢の症状を改善することが第一です。
無理に食事を与えることはせず、水分不足にならないよう適度に水分を与えてゆっくり休ませてあげます。
液体状の栄養補助食を利用するのもひとつです。

嘔吐や下痢が長引くようであれば病院へ。
獣医師の診断のもと投薬による治療や、重症の場合は入院治療が必要になります。

むぎも下痢をして口臭がきつくなったことがあります。
下痢が治ったら口臭も薄くなりました。

病院へ行くタイミング

下痢・嘔吐の程度にもよりますが、激しく吐いたり水便が出るようであれば早い段階で病院に行くべきです。
感染症のおそれもあります。

糖尿病が原因の猫の口臭対策

猫にも糖尿病があります。
糖尿病の猫ちゃんの口臭は腐った柿のような臭いがすると言われています。

糖尿病になってしまったら病院で治療をするしかありません。
また、糖尿病の猫ちゃん用のフードもあります。

糖尿病の猫ちゃんは口内炎などの炎症を起こしやすいので、口臭には歯磨きや歯磨き効果のあるおもちゃ・おやつをあげることで口内を清潔にしてあげてください。

病院へ行くタイミング

口臭が腐った柿のような臭いであれば糖尿病を疑い、さらに多飲多尿でおしっこが甘い臭いがするようであれば一度獣医さんに相談してみてください。

腎不全が原因の猫の口臭対策

猫に多い病気、腎不全。
腎不全の猫ちゃんは「尿毒症性口臭」という不快なアンモニア臭の口臭を発することがあります。
そのほか尿毒症症状の脱水や、下痢・嘔吐といった症状もあらわれます。

腎不全の治療は病院での点滴がメインで、腎機能を回復させる治療になります。

ぶどう(レーズンもだめ)やユリ科の植物(ユリ、チューリップ、ヒヤシンスなど)は腎不全の原因物質となるため、猫が触れない場所に置きましょう。

定期的に健康診断を受け、血液検査をすることも早期発見につながります。

病院へ行くタイミング

腎不全になると猫は目に見えてぐったりします。
急に激しく吐いたり元気がなくなった場合は急性腎不全のおそれがあるので早めに病院へ行かれることをおすすめします。

慢性腎不全では多飲多尿、食欲不振、嘔吐、夜尿、便秘、下痢などの症状があらわれます。
なかなか「何日続いたら病院へ」と区切れるものではありませんが、これらの症状が複合して現れたり体重減少があれば、やはり気になった段階で早めに病院へ行くべきだと思います。

日頃からしたい猫のお口のケア

病気の指標にもなる口臭。
歯周病や口内炎で痛い思いをしないためにも、普段との口臭の違いに早く気付くためにも、なるべく普段からお口を清潔にしてあげたいところです。

ただ歯磨きはおろか、その前段階のガーゼでの歯ぬぐいも何度か試しましたがなかなか歯をクリーニングできるまでに至らないというのが実情ではないでしょうか。
うちもそうです…。

歯磨きができるまでの道のりはなかなか険しいですが、歯磨き効果のあるおやつやおもちゃで対策していきましょう!

市販で買える歯磨き効果のあるおやつ・おもちゃ

  • 獣医さんもおすすめ「グリニーズ」

噛むことで歯垢を落とすために設計された猫用おやつです。
70g入りで570円とやや高価ですが、おやつなので1日5~10g与えても1~2週間分あります。

猫ちゃんが大好きな歯みがき専用スナック【グリニーズ 猫用 チキン味・サーモン味】70g
  • ニャン太の歯みがきシリーズ


ニャン太の歯磨き専用チップス アパタイトカルシウム入り 30g

噛むことで歯が食い込み歯垢を落とす仕組みのスナックです。
噛まずに飲んじゃいそう…という場合はファイバータイプ(棒状)もあります。

ニャン太の歯磨き専用ファイバー クロロフィル入り 30g

  • またたび歯みがきスティック


NUOMI またたびの木 歯磨きスティック 10本入り

猫にとっての媚薬またたびの木をかじることで歯みがきするおもちゃです。
かじってボソボソになっても削って使えるのでコスパもいい商品です。

  • まゆの歯みがき猫じゃらし


ペッツルート まゆ歯みがき じゃらし

まゆ玉の表面のデコボコを噛むことで歯みがきするおもちゃ。
国産なのも安心ですね。550円とお手頃価格なのもうれしいです。

猫に関する資格